広島地域 8ch

毎週土曜日 朝11時35分放送

独自の価値を創造する企業をテレビ新広島とTSSプロダクションが総力取材

番組検索
製造業
サービス業
建設業
卸売業,小売業
不動産業,物品賃貸業
放送内容 過去に放送した番組をご覧ください。

2021.09.18 O.A.

軽自動車販売の第3の市場に目を向けた企業の挑戦

株式会社NIIZAWA
第3の市場 「未使用車」

お店で扱っているのは「未使用車」
新車のようにキレイですが、価格は10~20万円程度安いんです。
未使用車とは新車をディーラーが展示用や試乗車として
一度名義登録した車のこと。
中古車の流通自体が減っている中
先を見据えて5年後、7年後に新車から乗った車が下取りとして入ってくる。
その車をNIIZAWAが整備することで安心の中古車が
次のユーザーに届けることができるということを考え、新沢社長は
未使用車専門店をオープンすることにしたのです。

差別化を図るための店舗づくり

今未使用車の販売に目をつける中古車販売業が増加。
未使用車の需要が高まる中、NIIZAWAも専門店をオープンすることに。
しかしその中で差別化を図るために行ったのが車を買うというのを楽しめる空間を提供することなんです。
オシャレなカフェのような空間にキッズスペースなど
お客さんが話しやすく、リラックスした空間でゆっくりと車を選ぶことができるのです。

プロフィールへ

軽マーケットを運営するニイザワ。
NIIZAWAの情熱!それは「ブレない軸 からの発展」こと。
新澤社長には4つ目の新たな価値と情熱を届ける店舗を開店するということで
そのポイントをインタビューしてきた。
中古車をリストア技術とわかりやすい価格で販売、リース事業
ハイブリット車専門店など、着実にサービスと車種の充実、拡充を図っている。
今回のコンセプトは『ディーラーよりディーラーらしく』
様々なメーカーの車を扱い、新車も中古車も変わらないサービスを提供するために
会社をあげて大切にしている軸の一つとしている。
特に新店舗はターゲット・ペルソナを主婦として、
店舗デザインのイメージ、スタッフのイメージなど店舗づくりに投資したそうだ。
来店されるお客様に商談の時間を快適に過ごしてほしいと
お子さんと一緒にゆったりと車を見て楽しむスペースなど
視覚的な造形とサービス性を兼ねたデザインバランスが新しい店舗には
必要となっている。

軽自動車市場は差別化が難しい。
新澤社長はその時に合わせて新サービス新店舗を開発してきたが、
今回は300台をそろえる規模をポイントにしている。価格だけが競争力ではない。
これだけの在庫があることはなかなかたいへんであるが、
資金は今までの信用実績から十分運用できるようにしている。
今期の新店舗も中古物件からのリニューアルでコストを抑えるところが
NIIZAWAらしいやり方だ。

厳しい市場の中でお客様の要求に合わせた車を提供するため
創業時から大切にしているブレない軸がある。
自社で販売した車は社内でメンテナンス・補修等、販売だけでなくリースや
そのほかのサービスもワンストップで受けられるように事業の拡充を図る。
販売した車はメンテナンス履歴から適正な価格で引き取り、良質な再販売へ回す。
車という資産を有効に活用する大きなビジネスモデルとしている。

自社の資産・人・設備などを活かして次の投資をしていくとき
「ブレない軸 からの発展」は、企業が新たな価値、ビジネスを創造し
継続させるための重要な視点といえる。
これからも軽マーケットらしいビジネス展開に期待したい。
続きを見る
軽マーケットを運営するニイザワ。
NIIZAWAの情熱!それは「ブレない軸 からの発展」こと。
新澤社長には4つ目の新たな価値と情熱を届ける店舗を開店するということで
そのポイントをインタビューしてきた。
中古車をリストア技術とわかりやすい価格で販売、リース事業
ハイブリット車専門店など、着実にサービスと車種の充実、拡充を図っている。
今回のコンセプトは『ディーラーよりディーラーらしく』
様々なメーカーの車を扱い、新車も中古車も変わらないサービスを提供するために
会社をあげて大切にしている軸の一つとしている。
特に新店舗はターゲット・ペルソナを主婦として、
店舗デザインのイメージ、スタッフのイメージなど店舗づくりに投資したそうだ。
来店されるお客様に商談の時間を快適に過ごしてほしいと
お子さんと一緒にゆったりと車を見て楽しむスペースなど
視覚的な造形とサービス性を兼ねたデザインバランスが新しい店舗には
必要となっている。

軽自動車市場は差別化が難しい。
新澤社長はその時に合わせて新サービス新店舗を開発してきたが、
今回は300台をそろえる規模をポイントにしている。価格だけが競争力ではない。
これだけの在庫があることはなかなかたいへんであるが、
資金は今までの信用実績から十分運用できるようにしている。
今期の新店舗も中古物件からのリニューアルでコストを抑えるところが
NIIZAWAらしいやり方だ。

厳しい市場の中でお客様の要求に合わせた車を提供するため
創業時から大切にしているブレない軸がある。
自社で販売した車は社内でメンテナンス・補修等、販売だけでなくリースや
そのほかのサービスもワンストップで受けられるように事業の拡充を図る。
販売した車はメンテナンス履歴から適正な価格で引き取り、良質な再販売へ回す。
車という資産を有効に活用する大きなビジネスモデルとしている。

自社の資産・人・設備などを活かして次の投資をしていくとき
「ブレない軸 からの発展」は、企業が新たな価値、ビジネスを創造し
継続させるための重要な視点といえる。
これからも軽マーケットらしいビジネス展開に期待したい。
企業情報
会社名

株式会社NIIZAWA

業種サービス業(他に分類されないもの)
事業内容 自動車ボディー修理、自動車車検整備、自動車販売、カー用品販売、取付交換、自動車保険、レッカー
従業員数30人

所在地広島県廿日市市沖塩屋1丁目9-8

お問い合わせTEL0829-30-7225 

ホームページ

第30弾
2024年7~9月放送分
第29弾
2024年1~3月放送分
  1. 解体工事からスタートする再生と創造
    テラスホールディングス株式会社

  2. 世界が求める”ものづくり”
    プライメタルズ テクノロジーズ ジャパン株式会社

  3. 先端技術で次世代の現場施工を
    株式会社鴻治組

  4. 幸福度を高めるWACTORY(ワクトリー)
    新和金属株式会社

  5. 安心感をもたらすパーソナルジム
    株式会社S-style

  6. 集客を狙う魅せる戦略
    株式会社電光石火

  7. 求められる人材を言語化する
    株式会社シナジー

  8. システムづくりだけじゃないIT会社
    株式会社サンネット

  9. やる気が出る働きやすい職場
    株式会社ムラカワ

  10. 発想力・想像力・協調性を育む
    リトルニュートン

第28弾
2023年7~9月放送分
  1. 経験が生み出す価値の創造
    有限会社オオコウ電設

  2. 愛情ある不親切で健やかな成長を!
    学校法人永照寺学園 永照幼稚園

  3. 追求するのは潜在的ニーズ
    株式会社アドグリーン

  4. 最適化を求めて数式で解く
    株式会社産業数理研究所Calc

  5. タイムイズ”マネー”のできない!?ビジネス
    株式会社タイミー

  6. 月1万円!定額制webサービスが描く未来
    株式会社Fabric Arts

  7. 未来を拓く新たな挑戦
    中国精螺株式会社

  8. 現場の声にテクノロジーで応える
    YKB'sグループ